Die Herren der Straßen

ハヤカワ版, ローダン

ハヤカワ版722巻『《バルバロッサ》離脱!』で、本サイクルの鍵をにぎる種族Herren der Straßenの訳語が決定した。〈ロードの支配者〉というのは、Schwarze Sternenstraßenがブラック・スターロードになった時点で、まあ予想の範囲内。最近Herrは問答無用で“支配者”なのは、主ヘプタメル関連でも書いたとおり。
でも、今回はそれじゃあかんのよ……。

ちなみに、今回の関連用語を整理してみよう。

ドイツ語 ネイスカム ハヤカワ版 rlmdi.訳
Schwarze Sternenstraßen ブラック・スターロード 星の暗黒回廊
Herren der Straßen ドゥル・アイ・ラージムスカン ロードの支配者 回廊の主人たち
alte Herrscher マクラバン 古の君主 旧主
Archäonten 太古種族 始祖たち

ドイツ語→日本語という翻訳の点では、なんら間違いはない。以下は、その訳語を避けた個人的な理由である。
まず“太古種族”に関しては、エレメントの主ことヴ・アウペルティアを指すdas Alte Volkと丸かぶりなので、当時あれこれ検索して、始祖鳥(Archaeopteryx)――まあ“太古鳥”くらいの意味なので、言ってる内容としては変わらないわけだが――から採用して「始祖たち」にした。

Herrenについては、Twitterで「このサイクルは単数・複数が重要になる」と書いたことがあるのだが、彼らはこのサイクルの黒幕候補(複数形)であり、もう一方の自称敵(単数)との区別が必要。なので複数形のときはいちいち“主人たち”としていた。
そしてもうひとつ、主人ないしあるじでないと、重要な伏線が死ぬのだ(笑)

1472話「不死者たちの桟敷」(ヴルチェク)の冒頭、ローダンに対する刺客がはなたれる場面が出てくる。指示を出す側のセリフは伏せ字とされ、対話が進む。刺客は相手をあるじ(Herr)とくりかえし呼ぶのだが、そこにあるダブルミーニングが隠されている。

 はい……承ります、よ。(……)
 よ、理解しました。はい、アマゴルタの座標は承知しています。あなたの命で駐留する……警固艦隊のことも知っております。(……)
 彼らが失敗することもありえましょう、確かに。(……)
 そうした事柄は、わが種族のものにとり……異質、です。はい、わたしはご信頼いただいて結構です。(……)
 わたしはアマゴルタへ赴くでありましょう。(……)
 はい、よ。任務……承りました。ペリー・ローダンを、殺すのですね。(……)
 そのご質問は驚きました。はい、よ。わたしは忠実にお仕えします。あなたの他に……は存じません。

――Nr. 1472 Loge der Unsterblichen

引用中の“主”はすべてHerr(単数)。当然“ご主人様”の意なのだが、最後の一文は、サイクル最後のどんでん返しの暗示でもある。でも、ここだけ「支配者」にしたらダブルミーニングにならないのよ(笑)
訳語が“ロード・マスター”ならば、刺客がナックなので、FGOの果心ちゃんよろしく全部「ますたあ」にする手もあったのだがw

作中、Herr der Straßenを名乗るキャラが登場するのは、実はこれより後、1474話からなのでうっかり見逃してしまうところなのだが(実際見逃していたのだがw)、後で読み返していて「ああ!」と唸ったもの。ヴルちゃんがんばってるんじゃよ……。
あと、名乗りをあげない状態では、ハヤカワ版にもすでに2名ほど登場している。

以下余談:旧主(Machraban)は、当時なんだか枕番みたいなのがイヤで、Machtの発音にならってマハラバンにした。これはもう完全に好き嫌いの問題であるwww

Posted by psytoh