隣のビルへの道を訊かれて…
…答えられないというのはどうだろうか。困ったものである。
きょうの昼前頃、恰幅のよい中東系のかた2名が、おもむろにうちの会社にあらわれて、「Mビルはどこだろうか?」(Mは某商社の社名)と、英語でのたもうた。たまたま、うちの社があるビルもMビルなので、まちがえたのかもしれない。
件のMビルは、通りをはさんだ向こう側にそびえている。
「えーと、まっすぐいって、道渡って、そこにあるですよ、Mビル」
……といった類のことを、(カタコト英語で)言ってはみたものの、なぜか「道を渡る」部分で何回説明してもひっかかる。cross the road ぢゃ通じないのだろうか。
#帰宅してから辞書ひいてみたが、どうもダメそうである。across the street と言えばよかったのかな。
そこで唐突に、途中まで黙っていた少し年若い方の男性が、
「ここにもM社、ありますね?」(当然英語)
廊下はさんでお向かいには、件のM社の関連会社がある。
「あー、それ、どーたー・かんぱにーです」
「オー、ドーター・カンパニー。アイ・シー」
……なんで、こーゆーことだけ、即座に通じるのか(笑)
で、結局どーなったかというと、
「それで、遠いの? 近いの?」(まるで説明が通じていない)
「ねくすと・びるでぃんぐでっすー」
「オー、ネクスト・ビルディング。サンキュー」
お二方は、にこにこ笑いながら去っていた。ふりかえると、同僚たちがなんか目をそらしているような……(笑)
やはり、場数を踏むことは大切である。と、無理矢理まとめようとしてもせつない話。
外国人とコミュニケーションをとろうとするのは、某独検を除くと、実に10ン年ぶりくらいだったり。上野公園前の道路で、中国人らしいふたり連れに、
「銀座って、ここからどーやって行けばいい?」
と、(やはり英語で)質問されたのだが。
思い起こせば、あのときも、回答は英会話をやっていた連れにおまかせだったのだ。
ただし、彼女はヒアリングがぜんぜんダメで、わたしが聞きとり、連れが説明という変則タッグ(爆)
「だって、英会話教室の時は、相手の発音がきれいなんだもの~」
……やっぱり、場数を踏むのが肝要みたいな?(をひ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません