原書で読みたい人のためのアルコン語基礎講座
3Dゲーム依存症に陥ったデカダン・アルコン人だが、モノス支配からの解放後の復興にあたり、活力をとりもどして表舞台に再登場している(原書1600話台~)。その際、ATLANシリーズ(主として「アルコンの英雄」サイクル)で積み上げられたアルコン語文化がヘフト本編にも導入されたのだが、特段解説があるわけでもなく、ローダンだけ読んできた日本の読者にとっては実にめんどくさい状況なわけで(笑)
以下は、トラヴェルサン・サイクル別巻や、ペリペディア他のウェブサイトに掲載された情報から、主立ったアルコン語(Satron)の概念を私的にまとめたものである。〈無限架橋〉で簡略に掲載していたのだが、一部の某マガンから復活の要望が根強いので、増補改訂版をここにあげておく。
帝国・議会・貴族
アルコン語 |
意味 |
Thantor-Lok |
タントゥル=ロク |
M-13球状星団 原意は“タントゥルの目標” |
Tai Ark’Tussan |
タイ・アルクテュサン |
大帝国(大アルコン帝国) |
Gos’Tussan |
ゴステュサン |
水晶帝国 |
Huhany’Tussan |
フハニィテュサン |
神聖帝国 |
Tiga Ranton |
ティガ・ラントン |
三惑星系 |
Tai Moas |
タイ・モアス |
皇帝(大いなる唯一者の意) |
Gos’athor |
ゴサトール |
水晶王子 |
Khasurn |
カスーン |
貴族の総称、「家系」、「一族」 |
da |
ダ |
貴族の血統をあらわす前置詞、従来vonを用いた「~家の××」の意味(アコン語ではタン(tan)となる) また、“すべて”をあらわす接頭辞 |
Ta |
タ |
公爵または侯爵 |
De/Del/Dom |
デ/デル/ドム |
伯爵 |
Nert |
ネルト |
男爵 |
Tai Than |
タイ・タン |
大評議会(128名の評議員から成る) |
Berlen-Than |
ベルレン=タン |
十二人委員会(大評議会の中核) |
Thi Than |
ティ・タン |
高等議会(民選議会) |
Zhdopanthi |
ズドパンティ |
皇帝に対する尊称 |
Zhdopanda |
ズドパンダ |
公爵あるいは侯爵への尊称 |
Zhdopandel |
スドパンデル |
伯爵への尊称 |
Zhdopan |
ズドパン |
貴族一般に対する尊称 |
Kur |
クール |
星区総督 |
Tato |
タト |
惑星/星系総督 |
軍事階級と呼称
呼称 |
位置付 |
軍階級 |
アルコン語 |
備考 |
Begam |
ベガム |
皇帝 |
ー |
– |
– |
– |
艦隊統帥時 |
Thek’ator |
テカトール |
司令部付幕僚 |
Dreisonnenträger |
三陽士官 |
She’ianta |
シェイアンタ |
元帥相当か |
Mascant |
マスカント |
一級提督 |
大将 |
De-Keon’ator |
デ=ケオナトール |
二級提督 |
中将 |
Keon’ator |
ケオナトール |
三級提督 |
Zweisonnenträger |
二陽士官 |
少将 |
Has’ator |
ハサトール |
提督 |
Einsonnenträger |
一陽士官 |
准将 |
Vere’ator |
ヴェレアトール |
一級艦長 |
Dreiplanetenträger |
三星士官 |
Ranton’ianta |
ラントニアンタ |
500m超艦艦長 |
Pal’athor |
パラトール |
二級艦長 |
Zweiplanetenträger |
二星士官 |
500m級艦艦長 |
Sek’ator |
セカトール |
三級艦長 |
Einplanetenträger |
一星士官 |
300m級艦艦長 |
Dor’athor |
ドラトール |
四級艦長 |
Dreimondträger |
三月士官 |
Nos’ianta |
ノシアンタ |
200m級艦艦長 |
Verc’athor |
ヴェルカトール |
五級艦長 |
Zweimondträger |
二月士官 |
100m級艦艦長 |
Tharg’athor |
タルガトール |
六級艦長 |
Einmondträger |
一月士官 |
小型艦艦長 |
Cel’athor |
セラトール |
諜報将校 |
ー |
ー |
ー |
ー |
セリスタ高官 |
Orbton |
オルブトン |
将校の総称 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
Thos’athor |
トサトール |
士官候補生 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
Arbtan |
アルプタン |
兵卒~下士官 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
アルコン語 |
意味 |
Tu-Gol-Cel |
ツ=ゴル=セル |
“帝国の百の目(Tussan Goldan Celis)”の略。オルバナショルIII世時代に存在した諜報機関 |
Tu-Ra-Cel |
ツ=ラ=セル |
“帝国諸世界の目(Tussan Ranton Celis)”の略。ボスティクI世時代の諜報機関 |
Celista |
セリスタ |
“目に属すもの” すなわち諜報局員 |
アルコン暦・通貨・数字
呼称 |
内容 |
da Ark |
ダ・アルク |
アルコン暦 |
10ピリオドと5プラゴの祭日から成る |
Period |
ピリオド |
「月」に相当 |
1ピリオド=36プラゴ |
der Eyilon |
エィロン |
die Hara |
ハラ |
der Tarmon |
タルモン |
der Dryhan |
ドリュハン |
der Messon |
メッソン |
der Tedar |
テダル |
der Ansoor |
アンソール |
die Prikur |
プリクル |
die Coroma |
コロマ |
der Tartor |
タルトル |
Prago |
プラゴ |
「日」に相当 |
1プラゴ=20トンタ |
Tonta |
トンタ |
「時」に相当 |
1トンタ=1.42テラ時間 |
23. Prago des Tedar 12.402 da Ark t17.85 「アルコン紀元12402年テダルの23プラゴ、17.85トンタ」と表記する |
Chronner |
クロナー |
標準通貨
|
ほぼ1ソラー相当の購買力 |
Merkon |
メルコン |
1クロナー=10メルコン=100スカリト |
Skalito |
スカリト |
アルコン語 |
意味 |
Pales |
パレス |
0 |
Moas |
モアス |
1 |
Len |
レン |
2 |
Zarat / Tiga |
ザラト/ティガ |
3 |
Lenim |
レニム |
4 |
Wes |
ヴェス |
5 |
Tharg |
タルグ |
6 |
Homen |
ホメン |
7 |
Dares |
ダレス |
8 |
Dschir |
ジル |
9 |
Ber |
ベル |
10 |
Bermoas |
ベルモアス |
11 |
Berlen |
ベルレン |
12 |
Moastor |
モアストル |
百 |
Moasar |
モアサル |
千 |
Bermoasar |
ベルモアサル |
万 |
Moastor-Moasar |
モアストル=モアサル |
十万 |
Noamoas |
ノアモアス |
百万 |
Moastaren |
モアスタレン |
十億 |
Gosmoas |
ゴスモアス |
兆 |
アルコン星系
Nr. |
アルコン語
|
意味/備考 |
0 |
Arkon |
アルコン
|
A8V型白色恒星 旧名バーグ(Baag) |
1 |
Zym’Ranton (Arkon A) |
ジュムラントン
|
アルコンA 灼熱惑星 |
2/3/4 |
Tiga’ranton (Arkon I-III) |
Gos’ranton |
ティガラントン |
ゴスラントン |
三惑星系 |
アルコンI 水晶界 |
Mehan’ranton |
メハンラントン |
アルコンII 商業惑星 |
Gor’ranton |
ゴルラントン |
アルコンIII 戦争惑星 |
5 |
Naat |
ナート |
内域防衛リング |
6 |
Iprasa |
イプラサ |
7 |
Tynoon |
テュノーン |
8 |
Tacha |
タチャ |
9 |
Voner |
ヴォネル |
|
10 |
Chaa |
チャー |
|
11 |
Bhedan |
ベダン |
ガス巨星 |
12 |
Mashav |
マシャヴ |
13 |
Uklag |
ウクラグ |
14 |
Ippo’zhip |
イッポジプ |
15 |
Drutogell |
ドルトゲル |
16 |
Neddo |
ネッド |
17 |
Flaon |
フラオン |
18 |
Zhusha |
ジュシャ |
19 |
Tueh |
テュエー |
氷惑星 |
(20) |
Subtor |
スブトル |
新銀河暦1303年、アルコンIII代替に 新銀河暦1517年、アートプ導体に |
20(21) |
Urengoll |
ウレンゴル |
氷惑星 |
21(22) |
Edduha |
エッデュハ |
22(23) |
Ukrohag |
ウクロハグ |
23(24) |
Jefnuzhoo |
ジェフヌジョー |
24(25) |
Chik |
チク |
25(26) |
Moggrid |
モッグリド |
26(27) |
Mutral |
ムトラル |
氷惑星 外縁防衛リング |
文化・神話・その他
アルコン語 |
意味 |
Arbaraith |
アルバライス |
十二英雄、特にトラン=アトランとからんで語られる、水晶のオベリスクが林立する伝説の地。アルコン人の真の故郷とも云われる。 |
Athor |
アトール |
指揮官、司令官 |
Berlen Taigonii |
ベルレン・タイゴニイ |
アルコン神話上の十二英雄、“十二人の大いなる解脱者”の意 |
Cerkol |
ケルコル |
雪片 またM-13に隣接するM-92の名称 |
Dagor |
ダゴル |
英雄トラン=アトランが創始したと伝えられる“総合戦闘術(All-Kampf)”並びにその哲学 |
Dagorista |
ダゴリスタ |
ダゴルを根底としたアルコン騎士道 またはその具現者 |
Fam |
ファム |
女性 |
Fama |
ファマ |
生命 |
Famal Gosner |
ファマル・ゴスネル |
“さらば” 語義をよく見るとドイツ語の“Lebt wohl.”である(笑) |
Garrabo |
ギャラボ |
チェスに似た戦略ゲーム。士官学校の教程に採用されている |
Gos |
ゴス |
完璧な、純白の。転じて水晶を意味する |
Huhan |
フハン |
神、神々 |
Katsugo |
カツゴ |
ダゴリスタが剣術の訓練に用いる木刀、転じて剣術 |
Lerc |
レルク |
エペトランの考案した知性段階スカラ |
Mehan |
メハン |
商業 |
Mehandor |
メハンドール |
テラで云うスプリンガーの自称、“商売人” |
Mirkan |
ミルカン |
場所、舞台 |
Nos |
ノス |
月、衛星。“~の影響下にある”が原意 |
Ranton |
ラントン |
世界、惑星 |
Satron |
サトロン |
Same Arkon tronaの略。“アルコンの声が聞こえる”の意で、アルコン共用語を指す |
SENTENZA |
センテンザ |
マフィア |
She |
シェ |
星、太陽 |
She’Huhan |
シェフハン |
アルコン神話における星の神々 |
Skorgon |
スコルゴン |
“覆われたもの”の意 |
Tai |
タイ |
深い谷、“大きな”の意 |
Tai Zhy Fam |
タイ・ジュ・ファム |
“大いなる火の母” |
Teaultokan |
テアウルトカン |
宮殿、公館、城 |
Teslym |
テスリム |
十二英雄のひとり |
Than |
タン |
議会 |
Tantor |
タントル |
解放、自由 |
Thek |
テク |
丘、頂上。転じて“最上の”を意味する |
Thek-Laktran |
テク=ラクトラン |
“賢者の丘”、水晶宮があるアルコンIの中心部 |
Thi |
ティ |
高い、最高の |
Tran-Atlan |
トラン=アトラン |
十二英雄のひとり。アルバライスの守護者にしてダゴルの創始者 |
Vhrato/Vretatou |
ヴラト/ヴレタトウ |
アルコン神話上の救世主、十二英雄最後のひとり |
Zarakh |
ザラク |
暗黒、闇 |
Zhy |
ジュ |
ダゴル哲学の中心概念、禅の悟りに近い。“超越の光”、“超常の火”とも |
Zhy-Fam |
ジュ=ファム |
火の母、火の娘の総称 |
Zym |
ジュム |
火 |